2022.05.26

サステナビリティトランスフォーメーションとは

サステナビリティトランスフォーメーション(SX)とは、持続可能性を重視した企業の経営方針や戦略に転換することです。注目される背景には不確実性の高まりや企業の抱える成長課題などが挙げられます。

サステナビリティトランスフォーメーションの実現に向けて、企業はオリジナルの強みや差別化が必要となり、中長期にわたって具体的な経営戦略を練ることが必要になります。

競合他社と争うなか、多くの企業は長きにわたり生き残りたいはずです。有効的な戦略を立てるためにも、サステナビリティトランスフォーメーションの認知は重要となります。

–> –> –>

お問い合わせ

サステナビリティトランスフォーメーションとは

サステナビリティトランスフォーメーション(SX)とは、企業が持続可能性を重要視した経営方針へ転換することを意味します。持続可能な社会を目指すために、2015年の国連サミットでSDGs(エス・ディー・ジーズ)が掲げられました。

SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略称であり、持続可能な社会の実現に向けた国際目標です。具体例としては、貧困層への支援や環境の保護、社会性の平等を目指すことなどが挙げられます。

SDGsの影響を受け、多くの企業ではサステナビリティトランスフォーメーションが注目されるようになりました。

インターネットの普及や海外とのコミュニケーションが取りやすくなったことにより、社会の成長スピードは激しくなっています。そのため、不確実性の高い世の中になっており、急激な変化に対応するためにも、企業は持続可能な経営を求められるようになりました。

サステナビリティトランスフォーメーションが必要とされる背景

サステナビリティトランスフォーメーションが必要とされる理由について気になる方は多いはずです。世界の企業から注目される背景は不確実性だけではありません。

必要である理由は主に以下の2点です。

  • 企業の解決するべき課題がある
  • 環境の不確実性が高まっている

企業の解決するべき課題がある

現代は環境の変化が激しいので、どんなことにも対応できるよう企業の成長課題を解決しなければなりません。短期的なものではなく、中長期的な戦略で企業の安定性を高めていく必要があります。

また、経営方針の最終的な決定権を持つのは投資家です。経営者や従業員の意見だけで戦略を考えるのではなく、投資家と念入りな対話をし、中長期的なシナリオを考えることも必要になります。

技術の発展により競合との差別化もむずかしくなり、争いが激化するなか、企業が生き残るためには目先の利益ばかりを追ってはいけません。5年、10年先を見据えた企業の成長を実現することが重要です。

環境の不確実性が高まっている

インターネットやテクノロジーの発展は人々の生活水準を急激に向上させていますが、その一方で、先の未来が見通すことのできない不確実性の高まりも顕在になっています。

新型コロナウイルス感染症による経済的ダメージは代表的な例です。飲食や旅行業界はコロナ禍の影響を受け、倒産や利益の縮小を余儀なくされました。多くの会社は時代の変化に対応できませんでしたが、これは変化に向けた対策ができていなかったことが原因です。

現代はパンデミックといった災害だけでなく、いつ何が起こるかわからない環境下にあります。環境の不確実性が高まるにつれて、企業は激しい変化に対応するべく、サステナビリティトランスフォーメーションを重要視するべきです。

日本におけるサステナビリティトランスフォーメーションの動向

日本でサステナビリティトランスフォーメーションが注目されるようになったのは、2015年における国連サミットから5年後の2020年です。

経済産業省がサステナブルな企業価値をつくる検討会の中間取りまとめにおいて、サステナビリティトランスフォーメーションに関するレポートを発行したことが認知の拡大につながりました。

認知だけでなく、不確実性や企業の中長期的な成長課題を背景に、多くの企業がサステナビリティトランスフォーメーションを意識するようになったはずです。

SXを実現するために必要なもの

ただ企業の売上を伸ばしていくだけでは、サステナビリティトランスフォーメーションを実現させることはできません。目先の利益だけでなく先を見据えて考え、施策を練る必要があります。

実現に向けて必要な要素は以下のとおりです。

  • 企業は稼ぐ力を手にするべき
  • リスクと機会の両方を把握する
  • 投資家との対話によりシナリオを描く

稼ぐ力として、自社だけの強みや競合に対する優位性、ビジネスモデルなどが挙げられます。時間をかけて稼ぐ力の維持と強化に努めることで、企業の安定化を高めることができます。

また、稼ぐ力に加え、それらに関わるリスクや機会を経営に組み込むことで、さらにサステナビリティの向上が期待できます。企業の力とリスク、機会の反映を踏まえ、投資家と何度も話し合うことにより長期的な企業のストーリーを磨き、安定化を実現することが可能です。

SXに必要なダイナミック・ケイパビリティとは

サステナビリティトランスフォーメーションを実現させるためには、ダイナミック・ケイパビリティが必要不可欠です。この能力を高めることで、強豪との争いを優位に進めることが期待されています。

ダイナミック・ケイパビリティとは変化するための感知力、変化の本質を把握する捕促力、目指すべきものに向かい変化する変容力からなる企業の魅力のことです。安定化には最適な要素となっています。

不確実性が高まっている環境において、3つの力は変化の流れを読み取ることができ、どんなことにも対応可能になります。企業の成長促進には、ダイナミック・ケイパビリティが大きく貢献するはずです。

SXとDXの違い

サステナビリティトランスフォーメーションと同様に、DX(デジタルトランスフォーメーション)も多くの企業から注目を集めています。DXとはデジタル技術を利用し、業務の効率化や価値を高めるという考え方です。

異なる点はそれぞれの目的にあります。サステナビリティトランスフォーメーショは企業の安定性を目指すものであり、DXはビジネスにおける効率や価値を向上させるものです。

どちらも大切な要素ですが、2つのうち、重要視されるのはサステナビリティトランスフォーメーションとされています。その理由は以下の2点です。

  • デジタル技術が発展したとしても、持続性がなければ長くは続かない
  • DX化は中長期的にみると差別化がむずかしい

2つの点から、長期的な安定化を目指すサステナビリティトランスフォーメーションは、DXよりも重視するべき要素であることがわかります。

まとめ

サステナビリティトランスフォーメーションは企業が持続可能性を重要視し、経営方針や戦略を方向転換することです。国連サミットにおいて、国際目標であるSDGsの発表を受け、世界中の企業がサステナビリティトランスフォーメーションに注目しています。

また、新型コロナウイルスによって鮮明になった社会の不確実性や、多くの企業が成長課題を抱えているといった背景により、企業や社会の安定化は必要とされるようになりました。

企業のサステナビリティを高めるためには、他社との優位性やビジネスモデルだけでなく、社員のマネジメントや教育も必要です。

目先の利益も大事ですが、何十年先の未来でも会社が生き残っていけるよう長期的な戦略を考え、持続可能な会社を目指すことが大切です。

–> –> –>

お問い合わせ

一覧に戻る

関連コラム