2022.10.03

カスタマー・データ・プラットフォーム(CDP)とは

カスタマー・データ・プラットフォームとは顧客データを一元管理できるシステムのことです。データ管理が複雑化してしまい、知りたい情報をスムーズに引き出せないといった背景から注目を集めています。

カスタマー・データ・プラットフォームの目的はデータの収集や統合、分析であり、マーケティングに大きく役立ちます。導入することで大量データを管理できる。データを社内で共有できるなどのメリットがあり、顧客への効果的なアプローチを実現可能です。

カスタマー・データ・プラットフォームとは

カスタマー・データ・プラットフォーム(CDP)とは、大量の顧客データを一元管理できるシステムです。顧客1人ひとりの属性や行動データを収集し、分析することを目的としたプラットフォームでもあります。チャネルの多様化により散らばった顧客のデータを一元化できる便利な機能が装備されており、より詳細にターゲットの人物像を想定できることから最適なマーケティング施策を実現できます。

ただし、カスタマー・データ・プラットフォームはデータを収集してから統合し、分析するまでのツールであるため、データを活用するには外部ツールとの連携が必要です。そのため、導入の際は外部ツールとの連携性にも注目し、検討する必要があります。

カスタマー・データ・プラットフォームの重要性

近年、カスタマー・データ・プラットフォーム市場が伸びている背景には多様化したチャネルや複数のデバイスを使用する顧客が増加していることなどがあります。チャネルやデバイスが多様化すると顧客データが分散してしまう傾向があるため、データ管理が大変になります。しかし、カスタマー・データ・プラットフォームと多様化したツールを紐付けし、一元化することで正確な顧客データの分析が可能です。

また、マーケティング活動の1つとしてone to oneと呼ばれる施策があり、顧客の購買意欲を高めるには顧客1人ひとりのニーズに合ったサービスを提供することが効果的とされています。one to oneを実現するには顧客の詳細な情報が必要ですが、カスタマー・データ・プラットフォームを活用することで顧客1人ひとりに対して適切なアプローチを実現できます。

カスタマー・データ・プラットフォームを導入するメリット

カスタマー・データ・プラットフォームを企業に導入するメリットは次のとおりです。

  1. 大量のデータを管理できる
  2. データを社内で共有できる
  3. 業務効率化が期待できる

大量のデータを管理できる

大量のデータを管理できることはマーケティング業務にとって大きなメリットです。LTV(Life Time Value)の向上を目指すには顧客1人ひとりの蓄積されたデータが必要であり、その量は膨大です。カスタマー・データ・プラットフォームを利用すると大量のデータを収集できるうえ長期間の管理もできます。

また、チャネルの多様化や顧客1人が複数のデパイスを使用することなどにより顧客のデータはバラバラに管理されてしまいますが、カスタマー・データ・プラットフォームはデータをまとめて管理可能です。それぞれのツールごとの顧客データでは把握し切れない顧客情報も、カスタマー・データ・プラットフォームで紐付けすることによって整理され、適切にアプローチできます。

データを社内で共有できる

カスタマー・データ・プラットフォームにより収集した顧客データを社内で共有できることもメリットです。カスタマー・データ・プラットフォームの分析による顧客の詳細なデータは、ほかの部署や実店舗でも有効的に活用できます。

顧客の紐付けされたデータにより、どこのチャネルからでも最適なアプローチを実施できるため、顧客の購買意欲を高めることが可能です。また、商品・サービスに興味を持った顧客が離脱してしまうことも防げるメリットがあります。

業務効率化が期待できる

高速バッチ処理により工数の削減や時間の短縮が可能です。収集した顧客データを分析し、施策を打つまでに時間がかかってしまうと、その間に顧客の行動パターンやニーズの変化が起きてしまうことも考えられます。

そこで、カスタマー・データ・プラットフォームの導入により作業が高速化され、顧客へのタイムリーなアプローチ施策を打ち出せます。また、工数を削減できることにより業務効率化、さらには人的リソース・コストの削減にもつながる点もメリットです。

カスタマー・データ・プラットフォームでできること

カスタマー・データ・プラットフォームでは次の内容を実現できます。

  1. データ収集
  2. データ統合
  3. データ分析

データ収集

カスタマー・データ・プラットフォームでのデータ収集は、さまざまなチャネルからデータを集め、一元化できます。たとえば自社サイト訪問履歴や申し込み履歴、アンケートデータ、会員情報など顧客の行動や購買履歴によるデータはすべて収集可能です。また、実店舗を持つ場合はオフラインのデータを取り込める機能が備わったツールを活用するとマーケティング施策の幅が広がります。

データ統合

顧客データを統合する方法としてカスタマー・データ・プラットフォームはもっとも効率的です。手順としては顧客IDを割り当てたあと紐付けし、より詳細な顧客データのプロファイルを作成します。

作成後は顧客1人ひとりの分析がしやすくなり、サービスへの興味や関心が把握可能です。また、プロファイルは新しい情報が入るたびに更新し続けることが重要であり、常に最新のプロファイルをもとに最適化されたアプローチ方法を展開し、マーケティングの効率を高められます。

データ分析

カスタマー・データ・プラットフォームは顧客のデータ分析も可能です。行動履歴を分析することで直近でサービスを購入する可能性があるか、LTVの高い顧客かなど、次にどのような行動に導いたら良いかが明確化します。

深い分析結果によりメールやSNS配信、広告配信、DM送信など、それぞれの顧客に対して効果の高いアプローチを実現可能です。アップセルやクロスセル商品などの展開が期待できるうえに顧客満足度の向上にもつながります。

カスタマー・データ・プラットフォームの企業選定のポイント

カスタマー・データ・プラットフォームを販売する企業を選定する際のポイントは次のとおりです。

  1. 導入の目的を明確にする
  2. 企業の特徴を把握する
  3. サポート体制を確認する

導入の目的を明確にする

カスタマー・データ・プラットフォームを導入する際の目的を明確にすることが大切です。目的が曖昧のまま導入してしまうと、細かいデータを分析したところで活用できず、導入効果が得られません。

また、導入するカスタマー・データ・プラットフォームが自社のツールに対応しているか確認することも重要です。導入に失敗しないよう、事前にカスタマー・データ・プラットフォーム導入の目的や運用に欠かせないものを明確にしておく必要があります。

企業の特徴を把握する

リアルタイム性や大量データの処理が可能なもの、外部ツールとの連携に弱いものなど、企業によってカスタマー・データ・プラットフォームの特徴はさまざまです。そのため、それぞれの企業の特徴を把握し、比較したうえで自社に最適なものを選ぶと良いです。

導入実績が豊富で外部ツールとの連携がしやすいものであれば、導入後の運用もスムーズとなり、効果的なマーケティング施策を打ち出せます。カスタマー・データ・プラットフォームはそれぞれ異なる特徴を持っているため選定がむずかしいですが、自社に必要な機能と予算を考えて複数のベンダーから見積もりを取り、比較と検討をおこなうのが最適です。

サポート体制を確認する

導入後のサポート体制もしっかり確認する必要があります。運用サポートやアドバイス、問い合わせ方法、サポートに関する料金体系など、導入してからのトラブルに備えておくのが最適です。運用や活用のサポート体制が整っているベンダーを選んだ方が、導入後のスムーズな運用が期待できます。

まとめ

カスタマー・データ・プラットフォームとは顧客データを一元管理できるシステムを意味します。データの収集や統合、分析を目的としており、効果的なマーケティング施策に役立つシステムでもあります。

管理データが複雑化し、情報の引き出しが円滑に進まない課題がある場合、カスタマー・データ・プラットフォームを利用することで解決可能です。カスタマー・データ・プラットフォームを導入すれば大量のデータ管理やデータの社内共有、業務の効率化などのメリットが得られます。

一覧に戻る

関連コラム