2022.10.04

プロダクトライフサイクルマネジメント(PLM)とは

プロダクトライフサイクルマネジメント(PLM)は、プロダクトライフサイクルを管理するうえで重要なものです。製品価値の創出が必要不可欠のビジネスシーンにおいて、把握しておくべき概念です。

PLMは、プロダクトライフサイクルにおけるフェーズで、収支を可視化するために活用できます。変更、権限、構成、追跡性などの観点における、管理機能が備わっているのも特徴です。品質向上や業務効率化、コスト削減や変化への対応も可能であるため、多くの企業で導入すべきシステムといえます。

プロダクトライフサイクルマネジメントとは

プロダクトライフサイクルマネジメント(Product Life-cycle Management、PLM)は、製品ライフサイクル管理という意味です。製品が誕生してから撤退するまでの流れを管理することを表します。

PLMで管理するライフサイクルは、以下のとおりです。

  1. 設計
  2. 開発
  3. 調達
  4. 生産(準備含む)
  5. 市場への投入
  6. 販売
  7. メンテナンス
  8. 廃棄
  9. リサイクル

PLMは主に、顧客への価値を向上させる目的で実施されます。企業にとっても、利益の最大化という観点で注目される概念です。ほとんどの製品は、管理しなくてもライフサイクル自体は生まれています。しかし、製品やトレンドを分析したうえで管理することで、より最適な市場ニーズへの順応が可能です。

PLMが求められる背景

プロダクトライフサイクルにおける各フェーズにて、収支を可視化できることからPLMは多くの業界に求められています。導入期、成長期、成熟期、飽和期、衰退期から成り立つプロダクトライフサイクルにおいて、フェーズごとの動きを正確に把握することは必要不可欠です。

PLMを実施せず収支を可視化できないと、製品をどう販売し、どう改革していくかが明確になりません。生み出した製品を自社やユーザーにとって有益なものにするため、より正確に利益化するものとしてPLMは求められています。

特にPLMが注目される業界として挙げられるのは製造業です。製造業は近年、市場ニーズや製品のサイクルが短縮したことで、業務効率化が求められています。そのため、時間とコストの圧縮が必要とされていました。そこで、製品のライフサイクルを明確に可視化し、管理できるPLMが注目されています。

急速にIT化し続ける昨今において、後述するPLMシステムが必要とされ始めたことも理由に挙げられます。

PLMの効率化

プロダクトライフサイクルはプロセスが多岐にわたるため、ひとつひとつの製品を目視でチェックすることは困難です。PLMにおけるフェーズごとのデータを作成し、管理するためにプロダクトライフサイクルマネジメントシステム(以下:PLMシステム)が注目されています。

PLMシステムを取り入れることで、製品のライフサイクルにおけるフェーズの収支を管理し、相関関係を導き出せます。

プロダクトライフサイクルを効率化させるために重要なPLMがどのような効果をもつか、以下の項目から詳しく解説していきます。

PLMシステムの機能

PLMシステムには、製品の予算やポートフォリオなど、企画面を管理する機能や部品表などのデータ面を管理する機能が備わっています。また、取引先の情報や見積もり管理など、調達面を管理できるのも特徴です。

PLMシステムはほかにも、製造面やメンテナンス面など、さまざまな観点の情報を蓄積し、管理できます。プロダクトライフサイクルの各フェーズに対応しているのも特徴です。

またPLMシステムには、以下の機能も備わっています。この機能を使いこなすことで、より正確にプロダクトライフサイクルを管理できます。

  1. 変更管理(設計の変更などを適切に管理)
  2. 権限管理(製品情報に関するアクセス権の設定、変更)
  3. 構成管理(ベースとなる製品、類似製品との差異を比較)
  4. 追跡性、関連管理(製品情報における因果関係、関係性の管理)

プロダクトライフサイクルマネジメントシステム導入による効果

PLMシステムを導入することによる効果は、品質向上や業務効率化、コスト削減、変化への対応が挙げられます。

品質向上

PLMシステムの導入により、現場を圧迫することなく品質を向上させられます。品質の向上は顧客獲得につながる重要な観点であるため、課題となっている企業が多いのも現状です。PLMシステムを導入することで、高性能な製品を生み出すためにかかる負担を軽減しつつ、より品質の良い製品を生み出せます。

業務効率化

PLMシステムは、プロダクトライフサイクルにおける情報を一元管理できます。そのため、情報管理含めて工数を大幅に短縮し、業務効率化を実現できます。紙ベースでの管理が多かったプロダクトライフサイクルにおいて、システムによるデータ管理は必要不可欠な観点です。PLMシステムは製品の情報を全社で共有できるため、より効率的な生産ラインの確保が可能です。

コスト削減

PLMシステムの導入により、製品の製造や管理にかかるコストを削減できます。業務効率化の効果で人的コストを削減し、最適化できるためです。また、PLMシステムにより、プロダクトライフサイクルに関する余分なコストを把握することも可能です。製品ひとつひとつにかかるコストを客観的に観察することで、効率化も加味した適切なコスト管理を実現できます。

変化への対応

市場ニーズやトレンドにより、プロダクトライフサイクルを柔軟に変化させる必要も出てきます。昨今の市場において、変化に対応する能力は必要不可欠です。従来の管理方法では、市場の変化に対応できていない場合もあるかもしれません。PLMシステムには製品のあらゆる情報が集約されているため、市場が変化した段階でその情報を活用し、対応することが可能になります。

プロダクトライフサイクルマネジメントシステムを導入するために

PLMシステムは、自社の製品や作業環境にマッチするものを選ばなければなりません。価格やカスタマイズ性、評判やシステムの特性を理解したうえで、自社との相性を判断して導入してください。

PLMシステムを導入する目的を明確化し、全社での共通認識にすることも大切です。PLMシステムの導入で既存業務がどのように変化するのか説明し、従業員の理解を得たうえで導入する必要があります。

また、PLMシステムの特性上、利用人数が多くなるほど料金が高くなる傾向にあります。そのため、導入時だけでなく企業が成長することを想定したうえでの導入が必須です。PLMシステムの導入そのものがコストの課題にならないよう注意してください。

まとめ

PLMは、プロダクトライフサイクルを適切に管理するために重要です。顧客に提供する価値の向上や、利益の最大化を目的として実施されます。

プロダクトライフサイクルにおける各フェーズで、収支を可視化できるのもPLMによる効果です。フェーズ別の動きを適切に把握し、対策をとることで、より自社の利益や市場ニーズの対応につなげられます。

プロダクトライフサイクルを適切に管理しやすくするためのものに、PLMシステムがあります。変更や権限、構成などさまざまな観点での管理を実施できるシステムです。

品質向上やコスト削減など、多くのメリットが期待できるため、プロダクトライフサイクルへの意識を高めたい企業には必須のシステムです。ただし、あくまで自社にとって有益なPLMシステムを導入することが大切です。適切な分析を実施したうえで、自社のプロダクトライフサイクルを最適化してください。

一覧に戻る

関連コラム