2024.04.16

ナレッジマネジメントとは

ナレッジマネジメントとは、従業員一人ひとりが持つノウハウや知識を企業内で共有することで生産性の向上や技術革新などにつなげる経営方法です。ナレッジマネジメントを運用することで、企業価値の向上や競合他社との差別化をおこないます。

ナレッジマネジメントを導入するためには、共同化や表出化などのフレームワークにおけるプロセス、また導入目的の明確化や情報設定などが必要です。これらをおこなうことで効率的な人材育成や業務効率化、企業力の強化が可能になります。

ナレッジマネジメントとは

ナレッジマネジメントは、企業が従業員やチームが持つ知識、経験、ノウハウを企業全体で体系的に収集、共有、活用する経営手法です。業務プロセスの効率化やイノベーションを促進することが可能です。

従来日本では、経験豊富な従業員からノウハウやスキルを受け継ぐ形が一般的でした。しかし、このようなスキルの継承には時間がかかるほか人材不足が大きな問題になっており、企業の情報資産を効果的に活用することが重要です。

そこで、企業全体で従業員ノウハウや技術などを共有してノウハウやスキルの継承をスピーディーかつスムーズにおこなうことが求められるようになりました。そこで、現代の企業はナレッジマネジメントを導入し、企業全体でノウハウや技術を共有する仕組みを整備することの需要が高まりました。

ナレッジマネジメントフレームワークのプロセス

ナレッジマネジメントの導入にはSECIモデルを活用することが一般的です。SECIモデルでは次の4つのプロセスを繰り返します。

  1. 共同化(Socializaiton)
  2. 表出化(Externalization)
  3. 連結化(Combination)
  4. 内面化(Internalization)

共同化

共同化とは、営業動向やOJTのように経験を共有することで知識を共有することです。共同化は、従業員同士が同時に経験を共有することで、個々の知識やスキルが企業内で均等に分かち合われ、業務プロセスの効率向上が期待されます。

例えば、営業動向の共同化では、営業メンバーが情報をリアルタイムで共有し、市場の変化に素早く対応できるようになります。また、OJTでは先輩社員と新入社員が同じ業務を共同で経験することで実践的なスキルが伝承され、企業全体の生産性向上につなげることが可能です。

表出化

表出化とは、従業員一人ひとりの経験やアイデアなどの潜在的な知識や情報を可視化し、明確に表現するプロセスを指します。これは、従業員が持つ経験を形式的な形に変換し、企業全体で共有可能にする手段です。

例えば、普段の会話や会議などから得られた知見を文書化したりデータをグラフやチャートにまとめたりすることで、他のメンバーが理解しやすくなり情報を共有しやすくなります。表出化は知識の透明性を高め、企業内での情報共有や意思決定プロセスを効果的にサポートします。

連結化

連結化とは、異なる情報やデータを結びつけて一元的に扱うプロセスのことです。これにより、企業内で散在する情報を統合し、一括して情報を確認することが可能になります。例えば、異なる部門が持つデータを統合して全体の動向を把握することや、複数のシステムやプラットフォームを連携させてシームレスな業務フローを構築することが挙げられます。連結化によって情報の断片化を解消し、企業全体での情報共有や意思決定の質を向上させることが期待されます。

内面化

内面化とは、従業員が外部から得た情報や経験をほかの従業員が吸収し、自らの知識やスキルとして取り込むプロセスを指します。これは、学習やトレーニング、経験を通じて従業員一人ひとりが成長し、企業において内在化された知識や能力が形成されるプロセスです。

例えば、トレーニングプログラムを通じて獲得したスキルを従業員全員に共有することが内面化の一例です。内面化は企業の人材開発やキャリア成長において重要であり、従業員一人ひとりが持つ価値を企業全体で最大限に引き出す手段となります。

ナレッジマネジメントを導入するプロセス

ナレッジマネジメントを導入するためにはまず目的を設定し、対象となる情報を明確化します。次に情報共有できるプロセスを設定することが重要です。

導入目的の明確化

ナレッジマネジメントを導入するためには、目的を明確化することが重要です。目的を明確にすることで、ナレッジマネジメントの導入は戦略的かつ効果的なものとなり企業全体の生産性向上につながります。従業員は共通の目標に向かって知識を共有し、企業は変化する環境に適応して持続的な成功を達成できます。

企業が変化する環境に適応するためには、適切な知識の蓄積と活用が必要です。ナレッジマネジメントはこれを実現する手段となり、企業が迅速かつ適切に対応できるようになることが可能です。目的の明確化は、ナレッジマネジメントの成功に不可欠です。

対象となる情報を設定

ナレッジマネジメントの導入目的を明確にしたら、対象となる情報を設定していきます。企業がどのような知識や情報を効果的に管理し、共有するかを定義するプロセスです。まず、企業が達成したい目標や課題に関連する情報を特定します。業務プロセスやプロジェクト、製品やサービスに関する知識などが含まれます。

また、従業員が日常業務で必要とするスキルや経験、問題解決に役立つ情報も考慮されます。対象となる情報を明確にすることで、ナレッジマネジメントのシステムやプロセスを効果的に構築し、企業内での知識共有や協力を促進する土台を築くことができます。

情報共有できるプロセスを設定

ナレッジマネジメントの対象となる情報を設定したら、企業内で情報共有をできるようなプロセスを設定することが重要です。情報共有のプロセスは、企業全体で知識を最大限に活用し、生産性向上や問題解決につなげることにつながります。

情報を整理して検索しやすくすることで、スムーズな情報利用が可能です。さらに、情報の変更をすることで、常に最新かつ信頼性の高い情報を提供します。

ナレッジマネジメント導入のメリット

ナレッジマネジメントは、従業員が持つノウハウやスキルなどを共有することで次のようにさまざまなメリットがあります。

  1. 効率的な人材育成
  2. 業務効率化
  3. 企業力の強化

効率的な人材育成

ナレッジマネジメントを導入することで効率的な人材育成ができるようになります。ナレッジマネジメントは、企業内で蓄積された知識やノウハウを体系的に管理し、従業員が必要な情報にアクセスできる環境を提供することが特徴です。

従業員はナレッジマネジメントを通じて、業務やプロジェクトに関する重要な情報にアクセスできます。これにより、経験のない従業員は業務に適応しやすくなるほか、経験豊富な従業員も最新の情報を共有できるようになります。ナレッジマネジメントの導入は人材育成のプロセスを効率化し、企業全体の競争力向上が期待できます。

業務効率化

社内で蓄積された知識やノウハウを共有できるナレッジマネジメントを導入することで、業務効率化も期待することが可能です。業務において有益な情報を従業員全員で共有するほか、問題が発生した場合でも早期に適切な対処ができます。

さらに、効率的に人材育成をおこなえることから業務の進行を円滑に進めることができます。ナレッジマネジメントの導入は企業の知識活用を最適化し、業務プロセスの効率化と品質向上を実現する重要な手段です。

企業力の強化

企業で知識やノウハウを共有することで属人化を防止することで、従業員の負担を減らし企業力の強化が可能です。共有された知識は、プロジェクトの引き継ぎ時に特に重要です。これにより、企業は個々のメンバーの離職や異動による影響を最小限に抑え、業務の連続性を確保できます。

企業内での知識共有はコラボレーションを促進し、従業員の成長と学習を支援します。これが企業全体の生産性を向上させ、変化に対応する柔軟性を高められます。従業員が共有された知識やノウハウにアクセスし活用できる環境が整うことで、企業としての成長につなげることが可能です。

まとめ

ナレッジマネジメントは、従業員一人ひとりが持つノウハウや知識などを企業内で共有することで企業は競争環境での差別化を図り、市場での存在感を強化することが可能です。ナレッジマネジメントを導入するためには、導入目的を明確にするほか、対象となる情報や従業員で共有できるプロセスの設定が必要です。

従業員が経験やノウハウをシェアすることで、新しいアイデアや解決策が生まれ、企業全体のイノベーション力が向上します。また、効率的な人材育成ができるほか、業務効率化や企業力の強化も期待することが可能です。人材不足が深刻化している日本の企業では、今後さらにナレッジマネジメントの需要性が高まることが見込まれます。

一覧に戻る

関連コラム