2022.06.29

リーンスタートアップとデザイン思考の違い

リーンスタートアップとは事業開発に役立つ経営手法のことです。本格的な商品開発の前に一定以上の質を備えた試作品を作製し、顧客へ提供することで反応の分析と改善をおこない、より良いサービスを開発します。

一方、デザイン思考とはデザインを設計するまでのプロセスをビジネスに活用することです。顧客目線に立つことによってニーズや課題を発見し、その解決策を考える思考法のことです。

2つとも新規事業の開発に役立つ要素ではありますが、両者の違いを明確に答えることのできる方の数は多くありません。リーンスタートアップとデザイン思考の違いを理解することで、状況に合わせた取り組みをおこなうことができます。

「新規事業を成功に導く3つのポイント」の資料ダウンロード

リーンスタートアップとは

リーンスタートアップとは必要最低限の質を備えた試作品を提供し、顧客の反応から改善点を見つけることで、良質な商品やサービスの開発を目指す経営手法のことです。より良いモノをつくるために顧客の意見を聞いて検証と改善を繰り返すのですが、リーンスタートアップの活用には注意する必要があります。

完全な商品を開発した場合の効果検証と比べると、かかる費用や時間の削減が可能であるため、失敗したときの損害は小さくなります。しかし、業界によって向き不向きのあるマネジメント手法であり、活用に適さない業界では施策効果が期待できません。

未知の市場などの活用に向いた業界では、大きな成果を発揮するはずですので、1つの経営手法として多くの企業でリーンスタートアップは活用されています。

リーンスタートアップが注目を集める背景

注目を集めるようになったのは、アメリカの起業家がリーンスタートアップを提唱してからであり、低コストかつ短時間で市場の開拓を進めることができるという認知が広まったためです。

予測できない業界では、いきなり多額の費用をかける訳にいかないため、試作品で顧客の反応をうかがう必要があります。顧客から求められるモノが把握できたら徐々に事業を拡大し、競合他社がいない市場の開拓に成功すれば、先行利益で企業の成長を促進することは間違いありません。

リーンスタートアップの成功における成果は大きく、低コストで商品開発の検証をすることから、多くの企業でリーンスタートアップへの取り組みが進みました。

リーンスタートアップを活用するメリット

数々の企業がリーンスタートアップを活用することには理由があり、会社にとって成長のプラスになるメリットを持つためです。

リーンスタートアップにおけるメリットは次のとおりです。

  • コストや時間の節約ができる
  • 優位性を持って市場へ参入できる

リーンスタートアップでは低コストかつ短期間で試作品を準備するため、費用や時間の節約につながります。完全な状態の商品をつくった場合の検証と比べても節約できることは明らかです。

また、どこの会社も踏み入れたことのない市場の開拓では、優位性をもって参入に成功することで、先行利益を獲得することができます。ほかの企業に続いてあとから市場へ参入するよりも、多くの収益を上げることができるので企業の成長にも大きくつながるはずです。

デザイン思考とは

デザイン思考とはデザイナーがデザインを考えるプロセスを利用して、ビジネスにおける課題を発見することです。顧客目線に立って消費者がどんな商品を求めているのか、どのような課題に困っているのかを考え、ニーズを探りあてます。

デザインを設計するにあたって、テーマや設定がないと良質なデザインを作成することはできません。デザイン設計と同じように、顧客のニーズが具体的に把握できた際、消費者に潜在的なニーズを気付いてもらうためにはどう行動すれば良いのか試行錯誤します。

デザイン思考が注目を集める背景

デザイン思考が注目を集める背景には消費者のニーズ変化が挙げられます。現代では欲しいと思った商品をどこでも簡単に入手することができます。原因はインターネットや技術レベルの向上であり、企業ごとの商品の質に差がなくなっているうえ、より優れたモノを探し出すことが可能だからです。

質で差別化ができなくなった多くの企業は、商品を購入する体験に需要があると考え、顧客体験による差別化を目指します。顧客側も体験を重要視しており、商品購入までに手間がかからない、サポート体制が万全であるなどのサービス体験により価値のあるモノを求めるようになっています。

また、顧客の潜在ニーズを発見したことにより大きく売上を伸ばした企業があることから、顧客自身が気付いていないニーズの発見も重要視されるようになりました。顧客体験の質の向上やニーズの発見を可能にする施策がデザイン思考になります。

デザイン思考を活用するメリット

デザイン思考にはどのようなメリットがあるのか気になる方も多いはずです。デザイン思考におけるメリットは次のとおりです。

  • ロイヤリティの向上が期待できる
  • 顧客視点に立って考える力が身に付く

潜在ニーズを発見することはデザイン思考における目的の1つであり、顧客に潜在的な課題に気付かせたうえで、問題の解決策を考えることが可能です。顧客は潜在ニーズに応えてくれた企業に対しての信頼度が高まり、その結果ロイヤリティの向上が期待できます。

また、顧客側の立場に寄り添ってものごとを考えることで、顧客が望んでいるモノや悩んでいる課題について理解ができ、最適な解決策を立案できる思考力が身に付くはずです。

リーンスタートアップとデザイン思考の違い

リーンスタートアップとデザイン思考の違いを聞かれ、具体的に異なる点を説明できる方は多くありません。2つの違いは活用するタイミングや段階にあります。

リーンスタートアップはすでに顧客から評価を得た商品、もしくはこれから新しく市場に展開するサービスの改善に効果的な手法です。検証と改善により、これまでにない商品の開発を目的としています。

デザイン思考は新しく商品を生み出す際に効果的です。まだ市場に出回っていない商品を販売するには、顧客のニーズを把握する必要があるうえ、ニーズに応えるにはさまざまな商品開発やサービスの考案が必要です。

そのため、デザイン思考では顧客が求めているモノを確認できたら、それに応える数多くのアイデアを生み出し、最適な商品を発見する検証をおこないます。

リーンスタートアップとデザイン思考に違いはあるものの、両者の目的はより良い商品やサービスの開発と一緒です。タイミングや段階に合わせてそれぞれの手法を併用することができるので、場合によって使い分け、効果的な戦略で事業開発の成功を目指すべきです。

まとめ

リーンスタートアップとは最低限の機能を備えた試作品を準備し、顧客へ提供することで反応をうかがい、改善によって商品を開発する経営手法を意味します。一方で、デザイン思考とはデザイナーがデザインを思考するプロセスを通して、ビジネスにおける課題の発見を目指すことです。

両者の違いは活用に適したタイミングにあり、デザイン思考はまったく新しい商品を生み出す際に、リーンスタートアップは既に開発された商品を改善する際に活用すると効果があります。

2つの要素は別々で活用することができますが、併用した方が効果的に事業開発を進めることができます。状況に合わせて使い分けることでより効率的に事業開発への取り組みを進めることができるはずです。

一覧に戻る

関連コラム