- その他
会社の中での自分のあり方を、自分で作っていける組織
広告のプロから、新しい経験値を得られるコンサルへ
—まず、松尾さんの経歴を教えてください。
早稲田大学商学部で広告論のゼミでマーケティングを学んだのち、新卒で博報堂に入社しました。就職先を選ぶ軸としてBtoBの会社の方がイメージとして湧きやすく「仕事と仕事の間に立ってビジネスをする」というのが面白いと感じていました。メーカーで商品を作って売るというより、ビジネスの大きな流れの中で自分のポジションをどう作るか考えたいということが自分の志としてありました。
入社してからは営業職に就き、まさにクライアントと自社を取り巻く色々なメディア・制作会社など数多くのステークホルダーと関わりながら、いかにプロジェクトを回していくかということに奮闘していました。テレビやイベントをはじめ、Jリーグといったスポーツイベントなど、プロモーションの世界において本当に様々な分野に関わらせていただき、たくさんの経験を積み重ねることができたと思っています。
—広告代理店での充実したキャリアから、次のステップを考える上で転機は何だったのでしょうか。
様々な広告ビジネスに関わる一方、その枠を超えて、ブランドや事業そのものに踏み込むような仕事をしたいと考えるようになりました。それまではクライアントが思い描いたものを「どう形にするか」という仕事がほとんどだったのですが、あるクライアントからブランドごと任されることになり、「何をするか」という部分、つまりブランドのマーケティング戦略をクライアントと一緒に考えることが仕事になり、転機はそこでした。クライアントの基幹ブランドの戦略部分から携わることができ、事業部の責任者と共にマーケティング戦略・事業戦略を練ることはかなり大変ですが、次第にその仕事にのめり込んでいきました。
「自分で旗を振れる面白さ」に最終的に行き着いて、この道を進んでいきたいと考え、転職を決意しました。そうした時にリブ・コンサルティング(以下リブ)という会社に出会えたという形です。
—リブに決めたきっかけは何だったのでしょうか。
まず自分の興味や価値観として、やはり商売の世界というか「まずクライアントの仕事があって、周囲のステークホルダーとの間に立って仕事をする」というのがまだ面白く、そこは自分の中では譲れないなと考えていました。
ありがたくもいくつかの企業からお話をいただく中で、「ポジションを用意するから博報堂での経験を全部持ってきてほしい」という話もありました。それはそれで魅力的でしたが、これまで得たものをそこで使う感覚だと、自分にとってあまり変化がないだろうとも考えました。裁量が増えても、自分の能力が高まるかというところに疑問がありました。
そしてやはり、いろんなクライアントや人に関わりたいという思いにこだわり、コンサルティング業界がいいと考えました。その中でもリブは、これまでの経験値を活用しない前提であっても、私自身に一流のコンサルタントとして鍛えるポテンシャルがあるから来てくれ、という言葉をいただき、これが他社ではなくリブに決めた一番の魅力的なポイントでしたね。
整いすぎていない組織だからこそ、自由に働ける
—実際にリブに入社されてどのような仕事をされてきたのでしょうか。
入社したての時は、権田(常務取締役)と一緒に営業に行くなどして、色々な案件に関わらせてもらいました。その頃は、自分がまだ通用しないということを日々痛感していました。ある意味、自由に泳がせてもらえる期間があったおかげで、「自分の能力を全部ぶつけてみたけど、なるほどこれでは刺さらない」ということを強く実感できました。
「今まで広告代理店でやってきたビジネスと似たようなテーマ・課題感なのに、なぜずれるのだろう?」、「なぜ刺さらないのか・売れないのか」などという課題について、解決に向けたベクトルを調整しながら、権田と一緒に動き学んでいきました。
そのような試行錯誤を3カ月ぐらい続けたところで、中期経営戦略策定の案件を獲得することができ「なるほど、こうすれば案件が取れるんだ」と体感しました。そこで初めてコンサル的な働き方やプロジェクトを動かす経験をさせてもらいました。私はどちらかというと、メールや電話ではなく自主的にクライアント先に行って直接話をまとめてくる形で仕事の進める方なのですが、そうした型を評価していただき、プロジェクトリーダーになった感じです。自分は未だに「theコンサルタント」ではない気がしますが、「松尾大輔」という個人コンサルタントが、リブの中で自由にやらせてもらっているという感じで、ある意味、裁量も責任も重いですが、「自分で旗を振れる面白さ」は存分に味わっています。
—リブも今では研修など組織体制が整ってきて、どんどん伸びていく企業体としてのリブの魅力的な点はございますか。
私はお客さんも含め大手というか完成された組織を見てきたキャリアが長く、また完成された組織からリブに来たはずなのに、リブの組織に対するネガティブな感情、例えば、組織が小さくなったから困るということは全くなかったです。私にとってそれは予想とのギャップでした。
むしろ、まだ組織として整いすぎていないことの面白さがあるのかなと思います。リブの組織のいいところは、自分のポジションの作り方が人それぞれで良い、という感じがあるところです。与えられた役割があるように見えて、実は私のように自分で案件を獲得し、ひとつのチームを作ることもありです。リブという組織における自分の位置付けを、会社が決めるというよりは自分で作っていけるというところがあり、そこがリブの組織の面白さだと思います。それでいて、みんなが共存共栄できる環境というのが特徴かなと思います。
—成長に合わせて組織が変わっていく中で、あるべき姿が規定はされていないので自分の確固たる意識を持つこと、こういう時はこうするんだと自分で決めていける組織ということですね。
加えて、ミドル層、つまりマネージャの一歩手前というか、一定以上経験値を積んでいる人に対しての育成意識がすごく強いなと感じています。
「一人前にするまではものすごく手厚いサポートがあり、一人前になってからは OJT で学ぶ・後は本人に任せる」という企業が多い中で、リブは階層ごとに充実した育成システムがあるので、それは特徴的な部分かなと思います。
ミドル層が「リブという組織で切磋琢磨するんだ」という意識で、ある意味でみんながチームリーダーとして教えあっている風土があり、「ここまで面倒を見るのか!」とすごく魅力的に感じました。
日本に「世界で戦えるマーケティング組織」を増やすために
—最後に、今後リブでどういう仕事をやっていきたいか、キャリアとして何を目指しているのか、などお伺いできますでしょうか。
マーケティング領域で仕事する中で自分が感じた課題が、日本の組織にはマーケティング機能が少なすぎる、世の中に CMO人材がいないということです。「”100年後の世界を良くする会社”を増やす」というリブの企業理念を追求する上で、日本にマーケティング組織を根付かせる、組織にマーケティング機能を持たせる、ということ目指し、コンサルタントとして関わっていきたい、というのが自分の想いです。それだけ、企業が勝ち抜く上でマーケティング戦略が欠かせないと強く考えています。
私たちリブ・コンサルティングは、「世界一のマーケティングカンパニー、マーケティング組織を作ることができる組織」でありたいですし、それを実現することが私の夢です。